デルタ株の感染182人、ラムダ株も初確認

フィリピン保健省は15日夜、新型コロナウイルスの変異ウイルスで感染力が強いインド型(デルタ株)に182人が新たに感染したと明らかにしました。インド型の累計感染者は807人に増え、死者は17人となりました。南米で確認された変異型(ラムダ株)も初めて確認されました。
デルタ株の新規感染のうち、国内は112人、海外から帰国したフィリピン人は36人でした。残る34人は経路を確認しています。176人が治療を終え、4人が死亡しました。
国内で確認された112人の内訳は、マニラ首都圏が42人、中部ルソンが36人、南部カラバルソンが8人、南部ミマロパとミンダナオ北部が各6人、中部ビサヤが4人などでした。
ラムダ株に感染したのは35歳の女性で、隔離期間を終えて回復しました。感染経路については現在、確認中です。
ほかの変異株への新たな感染は、南アフリカ型(ベータ株)が66人、英国型(アルファ株)が41人、フィリピン型(シータ株)が40人確認されました。
累計感染者数は、南アフリカ型が2,483人、英国型が2,232人、フィリピン型が347人となりました。ブラジル型(ガンマ株)は2人のままでした。

セミナー・イベント
セミナー動画
お問い合わせ・資料請求
オンライン個別相談